4代清水六兵衛 色絵七寶手塩皿

¥5,500

作家名
4代清水六兵衛

作品名
色絵七寶手塩皿

サイズ
巾11.7×高2.8㎝

略歴
<4代 清水六兵衞> (きよみず ろくべえ) 陶芸家
1848年(嘉永元年) 3代の長男として京都に生まれる
3代六兵衛と交友の深かった画家・塩川文麟に師事し、祥麟(祥次山)の号を与えられた。
1883年(明治16年) 3代六兵衛の逝去により、4代六兵衞となる。
浅井忠が主宰する図案研究団体「遊陶園」や神坂雪佳らの「佳都美会」に参画し、京焼の意匠刷新に貢献した。
1902年(明治35年) 大病を患い一時病床にあったが、家業に復帰。
1914年(大正3年) 六居と号し、晩年まで作陶を続けた。
1920年(大正9年 逝去。

備考
1点よりご購入いただけます。
箱はつきません。
経年による細かな擦れ等ある場合がございます。
複数個ご購入された場合、個体差がある場合があります。

モニターの発色の具合によって実際のものと色が異なる場合があります。
店頭でも常時販売しておりますので売り切れる場合がございます。
その場合ご注文をキャンセルさせて頂くことがございます。
ご了承ください。

在庫残り1客

Related Works

関連作品

Recently Checked

最近チェックした作品