祇園祭(後祭) 山鉾巡行

こんにちは^^

ギャラリー而水スタッフの森本です。
 


本日は
祇園祭 山鉾巡行(後祭)の日でした。


朝の出勤中、
山鉾の巡行に遭遇!

前祭同様、晴天に恵まれて
日差しに照らされた山鉾の 懸装品
一段と輝いて見えました。


こちらの鷹山は

1826年の文政9年の巡行時、
悪天候により 懸装品が破損してしまったことを理由に
翌年から休み山となっていたそうです。


今年は11基の山鉾の内
こちらの鷹山が196年ぶりに本格復帰!


江戸時代後期の姿が復活するという
なんとも感慨深い節目となる巡行でした。



而水でも
江戸時代に作られた器などを
多く扱っております。


山鉾が多くの方々によって
何百年も継承されてきたように

器も多くの方々の手に触れて
大切に残されてきたものばかり。


令和の今日まで

器を大切に扱ってきてくださった方々に対し

敬意がまた一層深まりました。



観光の方々も多くなってきている
夏真っ盛りの京都。


ぜひ、而水にもお気軽にお立ち寄りくださいね^^

皆様のご来店をお待ちしております。


森本